館長からのご挨拶

「押忍!」講武館空手道場の山本です。

道場名の由来

最初に、道場名の由来を説明したいと思います。
私が空手や拳法に興味を持ち、習い始めたのが約40年前です。
当時の私は、ずば抜けて体格や運動神経が良かったわけではなくごく普通の子供でした。
道場で先輩に教わったことがなかなか体得できず、上達も遅かったと記憶しています。
しかし、練習を続けていくうちにその状況を打破する方法を見つけました。
答は簡単です。
人よりも2倍、3倍の練習量をこなすことでした。
目的を達成するためには、練習に裏付けられた自信をもって事に臨む姿勢が最も重要であると考えます。
これは空手に限ったことではありません。才能があろうがなかろうが、練習の積み重ねにより必ず自信が生まれます。自信が生じれば自ずと道は開けます。
講武とは、「武道を学習(練習)する。学習(練習)する所。」という意味があります。
練習に参加している道場生は、年齢も個々の目的も異なりますが、目標に対して練習を積み重ねて、それぞれの目的を達成して行くための修行の場(道場)として講武館と名付けました。

少年部への期待

私は、特に少年部(幼稚園児、小学生)に対しては、空手の技術はもちろんのこと、空手を通して挨拶や礼儀、たとえ年少であってもしっかりと自己主張ができ、人の意見に耳を傾ける姿勢が身に付くよう、また、先輩に後輩を指導させることにより、リーダーシップや後輩を思いやる心が養えるよう指導しています。

大きな声を出し、大粒の汗を流し、みんなで仲良く元気に練習に励める雰囲気も大切にしています。
よく、子供は宝と言われますが、幼いうちから適切な躾を行うことが将来の人格形成に大いに役立つと確信しています。

練習内容・方針等

空手は、大別すると伝統派(試合ルールは寸止め)とフルコンタクト派(試合ルールは直接打撃制)に分けられます。
講武館空手道場における試合ルールは、相手の体に直接突き、蹴りを当てる直接打撃制を取り入れており、練習内容も基本動作から、キックミットやサンドバック、組み手コンビネーションから組み手、さらにウェイトトレーニングへと、特に組み手の上達に重点を置いています。

また、積極的にフルコンタクト系他流派の試合にも出場(後援会からの補助金制度有り)していますので、自分がどの程度まで上達できたのかを試す機会も数多くあります。

また、道場生は、体を鍛えて強くなりたい、自分の道場を持ちたい、将来プロを目指す等の目的を持つ者ばかりではありません。
シェイプアップ、ストレスや運動不足解消を目的とする女性やビジネスマン、体力を維持したいシルバー世代等多岐にわたります。
個々の目的にあわせて、無理のない練習メニューを作成し、楽しい雰囲気の中で練習が行われています。

入門について

皆さんも是非この機会に道場に参加して、空手技術の修得と健康な体づくりにチャレンジしてみませんか。

  • 空手に興味がある!
  • 空手を習ってみたい!
  • ご子弟に空手を習わせたい!

と思っている方は、ぜひ一度、最寄りの道場を見学されるか、事務局:076-247-3574 へご連絡下さい。

講武館空手道場
館長 山本 健司